回されても困るぞ。
…と言っても伊賀電氏から回されちゃったのでやってみました。みんなが思ってるほど、私はアニメ見てないです。
■アニメバトン■
☆一番好きなアニメは?
該当作なし。
☆その理由は?
その気になれば一晩語れるとか感涙に咽ぶとかレベルともなるとないんだよね(一番好きというからにはそのくらい行けるでしょ?)。残念ながらアニメ見て泣いた事ないもん(TVドラマや映画でもないが、プラネタリウム番組なら3本ほどある)。
☆好きなヒーローは?
真田志郎(宇宙戦艦ヤマト)。「こんな事もあろうかと…」は理工系男子憧れの台詞であります。
☆好きなヒロインは?
鳳凰寺風ちゃん(魔法騎士レイアース)。この人を挙げない訳には行きますまい。
☆好きなキャラは?
アナライザー(宇宙戦艦ヤマト)。酒飲んで「うまい」とか言うロボットってどうよ。
☆好きなペットキャラは?
…ヒューリィ(分かる人だけ判ってください)。
☆好きなオープニング曲は?
「船乗り(無責任艦長タイラーOVA版"ひとりぼっちの戦争")」挿入歌のような気もするが、歌としてはOP使用の広谷順子さんのソロバージョン限定で。
本編は一切無視という方向でなら「空へ…(ロミオの青い空)」も。生で聞いてもたまらない。
☆好きなエンディング曲は?
「夢光年(宇宙船サジタリアス)」。こういう風に、声をかけよう。一般人のみの時でも黙ってればカラオケで歌っても違和感ない(絵が出たら元ネタの話は無視する)。
「みつあみ引っ張って(3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?1994年版)」。とても痛い曲。弘子さんにカバーしてもらうと面白そうなんだけどな。
☆印象に残っている挿入歌は?
「ずっと(魔法騎士レイアース)」。これを挙げない訳には…(「淡い風」ではないと思うが未確認)。風ちゃんに"後から"歌がうまいという設定が追加されたのは声を当てたのが笠原弘子さんだからである。
「タマ音頭」。そりゃあもう(以下略)。
☆好きな巨大ロボットアニメは?
「UFOロボグレンダイザー」。きっとマジンガーZやガンダムが多いんだろうが、私はこれ。しかしなんだ、ISASは実はこんなもの持っていたのか(違う)。
「銀河漂流バイファム」。挙げておかない訳にも行くまい。これに比べればガンダムのリアル度なんて知れてます。ただし「バイファム13」は除外で。
☆印象に残っている巨大ロボットの武器は?
シャインスパーク(ゲッターロボG)。一見エネルギーを纏った突撃のようで実は体当たりする直前に離脱してエネルギーだけぶつけるというところがお気に入り。
☆好きな魔女っ子アニメは?・・・
「魔法のエンジェルスイートミント」。私がこれを挙げない訳には…。
☆好きなファンタジーアニメは?
「聖闘士星矢」。初代OP「ペガサス幻想(ファンタジー)」だしな。
ちらっと見た範囲では「鋼の錬金術師」も結構ヘヴィでよかった(仙台では深夜にやっていたのを見た訳だが、本来は夕方に放映する番組なんだよなぁ)。
☆好きなスポーツアニメは?
「野球狂の詩」。確か今でも珍しい1時間枠でねぇ…。
☆好きなコメディ(ギャグ)アニメは?
「オタスケマン」を挙げておこうか。三悪の仮想敵国(当時はこういう言い方してた)的ネーミングがたまらない。
☆好きなSFアニメは?
「ドラえもん」(このIME一発で変換するのは仕様なのか?)。SFだよね、これ。
「究極超人あーる」。SFだよね、これも。
☆好きな名作アニメは?
名作枠に入るかどうか不明だが「ニルスのふしぎな旅」。フジの名作枠、実はほぼ全話通して見た作品がありません(大抵9~10月頃に見ない時期が続く)。フジの枠でなら「ペリーヌ物語」を挙げておく。うちの親、この枠で取り上げられるような作品はかなりの確率で原作を読んでるから評価が厳しいよ。
あと、つい先日までやってた「雪の女王」は良かった。(非声優本業キャストがちょっとどうかという面は置いておこう。)
☆好きな怪奇?アニメは?
「笑ウせぇるすまん」。(鬼太郎やベムはもう散々^3出てきたでしょうし。)
☆好きなアニメ映画は?
劇場まで見に行ったというレベルなら「機動警察パトレイバー(1作目、2作目)」。後でTVで見たというレベルまで含んでも…「耳をすませば」を入れてもいいかな、くらい。
☆このジャンルにはまらない好きなアニメは?
「このジャンル」って基準がよく判らないのだが、「3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?」を持ってきましょう。言うまでもなく…なところは置いておくとしても、「まつりばやし」みたいに「ホントにこの時間帯(11:00~11:30)の子供向きか?」という話もあったりして質の良い作品である。
☆記憶に残っている最初のアニメは?
「マジンガーZ」あたりまでは遡れる筈だが多少なりとも記憶のあるシーンがあるといったところになると「勇者ライディーン」。いっぺんぼろぼろになった際に光に包まれて再生とか洸が視力を失った状態でゴッドバードを「照準無しで、突っ込めぇー!」ってやってた記憶がある。もう少し遡ると「ドラえもん(日本テレビ版)」のOPが短調だったような気がするとかそんなレベル。
☆今、放送中の好きなアニメはありますか?
見てないし、最近。(観て、という事になると一体いつになるやら。)少なくとも深夜枠アニメの大半は画質以外見るところがないような気がしますが?
☆もう一度見たいアニメは?
「巨神ゴーグ」。放映当時は全く興味の湧かないコンセプトだったが、ここ10年くらい機会があれば見てみたい作品リストの上位に常に載っている(が観てない)。
☆おまけ、好きな特撮は?
(人形アニメではない)人形劇とかCG併用は含むのか?ヒーローもの限定なのかどうなのか?こんな設問じゃどう答えられても文句言えないんじゃ?(今NHKで「ブルーもしくはブルー」やっててね、こういうの入れちゃうとどうなんだろうねと思う訳だよ。これはあくまでも例示だけどね。)「英雄(HERO)」をチラッと見て「この技術で実写の聖闘士星矢とか北斗の拳作ったらすごそうだな」とは思ったが…。
☆バトンを回してみたい人は?
とりあえず、答える気のある人どなたか拾っていただければ結構。
…「アニメバトン」で検索するとOPやEDなどで目立ちますが割と数を挙げる方向の方が多いようでしたので、私は徹底的に数を減らしてコメントの量を多くする方向で行ってみました。読む方的にはこの方が面白いんじゃないかと思いますが?(だって、お気に入り作品"リスト"だけ見て興味は持たんでしょ、普通。)ええ、「一番好きなアニメ」の理由のところで書いたとおり、その気になれば延々と語れるくらいの思い入れがあるなら実際に示してみてよ、ってな感じで。たくさんあるならたくさんあるで、その中でも特にっていう一つについてこのくらいは語れるぞってところを見せて欲しいものです。時々見かける天才少年少女とか言って世界各国の国旗を見たら国名を答えられるとかその手の要するに丸暗記的に数を挙げられるのとどう違うのよ、って言われたらどうお答えになるのか興味があります。人生5年10年やってる人とおんなじレベルで答えてるようじゃ30年40年やってる人としちゃつまんないと思うんですが。
ジャンル分けの配分もよく分からないというか答えにくいというか…きっとSFとかファンタジーとか作成者の想定とはかなり違うのでしょうが、文句は言われないでしょう(言われたところで、言われた文句の3倍は返せると思いますが)。だいたいやね、「まんが日本昔話」みたいな作品を挙げられたらどうする気でしょ?(怪奇でもファンタジーでも何でもありじゃん?)
一世を風靡したジャンプ系や高橋留美子、ジブリ系が極端に少ないのは仕様です。どうも宮崎駿・高畑勲が原案・原作に入っていると受け付けないっぽいです(正直なところどこら辺がいいのか全く分からない)。深夜枠アニメとどっち見るかと言われると非常に困るでしょう。あとはここ15年から20年のディズニー作品もパス(その前は記憶なし)。
プラネバトンとか作ってもほとんど答えられる人がいないとか悲惨な事になりそうだなぁ…。
p.s.某SNSでかずかずさん(漢字バトン回してくださった方)が拾ってくださったようなのでご覧頂くのも一興かと。
p.s.2 あんもないとさんも拾ってくださったようなのでどうぞ。
最近のコメント